SERVICE業務内容

フロア・コーディネーター

テレビ番組やイベント用の素材とセットを企画から設置まで一貫対応します

テレビ番組、イベント等で使用するアクリル、塩ビ材、床材、印刷物を打ち合わせからセット建ち上げまで行います。

デザイナーのイメージをカタチにするために、セットの雰囲気に合った素材を提案したり、既存の製品にとらわれず自分なりのアイデアで新しい製品を作りあげていく楽しさや、達成感がありとてもやりがいのある仕事です。

クライアントが求めるものの提案やアイデアを出すためにとても多くの知識と経験が必要になりますが、フロア・デコレーターとして現場経験を積み、仕事の流れや材料の知識などを学んだ上でフロア・コーディネーターへとステップアップしていきます!

フロア・デコレーター

美術セットの準備から設営、収録立ち会い、撤去まで対応します

テレビ番組、イベント等の美術セットで使用する材料のスタンバイ、セット建て込み、本番 ( 番組収録の立ち会い )、バラシ ( 撤去・片し ) までの一連の作業を行います。

スタジオ以外にもコンサート会場やイベント会場、ドラマのロケ先など様々な現場にも行くことがあります。行ったことのない場所で大変なこともありますが、新しい環境で臨機応変に対応していく力とコミュニケーション能力が養われます。

バラエティ、音楽、ドラマなどの担当番組を持つとエンドロールに自分の名前が載ることもあり、特番などの大きな番組を任された時の責任感、やり遂げた時の達成感があり、とてもやりがいの感じる仕事です!

作業の流れ

FLOW.1

美術打ち合わせ(セット発注)

各美術担当者がセットの打ち合わせを行います。フロア・ コーディネーターが参加して発注を受けます。

FLOW.2

スタンバイ

フロア・コーディネーターはデザイナーの図面を元に、実際に使用する製品などをサイン課に発注します。フロア・デコレーターは必要な材料や道具などのリストアップと準備をしていきます。

FLOW.3

美術セット建て込み

フロア・デコレーターがアクリル製品など多くの部材を使用して装飾します。

FLOW.4

本番(収録立ち合い)

収録現場に立ち合います。 カメラを通してモニター越しのセットを確認し、都度調整を行います。

FLOW.5

美術セットバラシ・片し

番組収録後に美術セットを撤去、倉庫に搬出、片し作業を行います。

フローチャート

プロップ・プロダクター

テレビ番組や映画、イベントなどの小道具や装飾品を製作します

ドラマ、バラエティ、映画、ミュージックビデオ、イベント、店舗などで使用する小道具や装飾品を製作しています。

ドラマや映画では実在しないラベルやロゴを用いて架空の商品を作ることがよくあります。自ら手がけた作品がテレビに映ることや自分の功績を家族に紹介できることなど、嬉しいポイントがたくさんあるお仕事です。様々な材料を扱ったものづくりやPCを使用したレイアウト作業を通して幅広い知識とスキルが養われます!

製作物例
ドラマ:看板(サインプレート)・新聞/雑誌・ポスター・食品のパッケージetc
バラエティ番組:フロア装飾・手持ち札・ネームプレート・MC手持ちカンペ・フリップボード etc

作業の流れ

FLOW.1

受注・レイアウト

フロア・コーディネーターからの指示書を基に、クライアントの要望に応じたデザインや材料を提案します。IllustratorやPhotoshopを使用してデザインのレイアウトを行います。

FLOW.2

製作

作成したレイアウトデータを大判プリンターで印刷します。大きなものでは番組のフロア(4~20m)、細かいものでは切文字シール(0.5 ㎜単位)などの製作物があります。

FLOW.3

納品

仕上がりの状態や寸法に間違いがないかチェックを行います。梱包後、所定のスタジオへ納品します。

倉庫管理

アクリル装飾品などのレンタル、管理、メンテナンスをします

リサイクルなど環境に対するカタチが多用する現在、アクリル水槽、アクリル MC 台、多彩な塩ビ板材、アクリル装飾品などをレンタル ( リース )、管理、メンテナンスをしています。

求められる様々な色や形、サイズ、デザイン、機能などに対応し、豊富な商品のラインナップでクライアントのニーズにお応えし、TV 番組・イベント・MV 等の新しい空間づくりに役立てるよう活動していきます。

ドライバー

自社車両で番組セットの搬入・搬出をします

自社車両 (3tトラック、ハイエース ) にて、各スタジオに番組セットで使用する物、使用した物の搬入搬出作業を行っています。

自社便によるフットワークを活かしたニーズにも対応しております。